ブライダルフェアの流れって?実際の流れと初めてでも楽しめる参加方法
結婚式が決まると結婚式場探しにほとんどの方がブライダルフェアに参加されると思います。
ブライダルフェアは結婚式を挙げる方のみが参加されるイベントで、多くの方が初めて参加だと思います。
そのため、「どのようなイベントなのか」、「どのような心づもりで参加したらよいのか」がわからない方がほとんどです。
今回はブライダルフェアの流れを中心に詳しくブライダルフェアについて解説していきます。
初めてブライダルフェアに参加する前に

結婚式が決まると、次に訪れる大きなステップが「ブライダルフェア」への参加です。
多くのカップルにとって初めての体験となるこのイベントでは、結婚式場の雰囲気を実際に体感できる貴重な機会となります。
しかし、事前に何を決めておけばよいのか、どのように申し込みを進めればよいのか、不安を感じる方も少なくありません。
初めてのブライダルフェアに参加する前に決めておくこと
ブライダルフェアは、結婚式場を見学するだけでなく、自分たちの理想の結婚式を具体化するための第一歩です。
まず大切なのは事前に「どんな結婚式にしたいのか」をイメージしておくことです。
なんとなくで参加せず、事前にカップルでおおざっぱで問題ないので、結婚式のスタイル、参加者の人数、予算、時期を考えておくことで、当日の見学がぐっと意味のある時間になります。
結婚式のスタイルには、教会式・人前式・神前式などさまざまな形式があります。
例えば、自然に囲まれた挙式を望むならガーデンウェディング、厳かな雰囲気を重視するなら神前式といったように、理想の結婚式のイメージを具体的に描くことが大切です。
また、スタイルを決めることで必要な会場の広さや設備も変わるため、効率的に会場を比較できます。
次に、参列者のおおよその人数を想定しておきましょう。
たとえば家族中心の20名ほどの少人数婚なのか、友人や職場関係者を招いた100名規模の披露宴なのかによって、選ぶ会場の広さや演出の幅が異なります。
テラスグランツでは、少人数のガーデンパーティから100名以上の披露宴まで柔軟に対応しており、どのような人数でも特別感を演出できる会場設計となっています。
さらに、予算と時期の目安を立てておくことも重要です。
結婚式はシーズンによって料金や予約状況が大きく異なります。人気の春・秋シーズンは早めに予約が埋まるため、1年前から動き出すのが理想的です。
テラスグランツでは、時期による特典や早期予約プランも用意しており、事前に予算を整理しておくことで無理のないプランニングが可能になります。
つまり、初めてのブライダルフェアを成功させるポイントは、「理想のイメージ」「人数」「予算」「時期」をある程度整理してから臨むことです。
これらを意識して参加すれば、当日得られる情報の精度が格段に上がり、結婚式のイメージを具体的に描くことができます。
ブライダルフェアにホームページから申し込みしてみよう
初めてのブライダルフェア参加で悩むのが、「どの式場のフェアに行けばよいのか」という点です。
結婚式場は全国に数多くありますが、比較検討をしやすくするためには2〜3軒のフェアを回るのが理想的です。
1軒だけだと基準が分かりにくく、複数見ることで「自分たちに合う会場」の判断がしやすくなります。
まずは、興味のある式場のホームページをチェックし、フェア情報を確認してみましょう。
ほとんどの会場では公式サイトから簡単に予約が可能で、空き状況や内容も一目で分かります。
特にテラスグランツのブライダルフェアでは、模擬挙式や豪華な試食会、会場コーディネートの見学など、当日の雰囲気をまるごと体験できる内容が充実しています。
実際の新郎新婦やゲストの動線を再現しているため、「本番の自分たちの結婚式」を具体的にイメージしやすいと好評です。
フェアの予約は早めに行うのがポイントです。
人気の週末はすぐに埋まってしまうため、1〜2週間前の申し込みが安心です。
予約時には、参加目的を明確に伝えると、プランナーが当日に合わせた提案をしてくれます。
例えば、「少人数でアットホームな式を希望」「料理を重視したい」「ナチュラルテイストの装飾が好き」など、希望を具体的に伝えることで、より的確なアドバイスが得られます。
また、複数の会場を見学する際は、テラスグランツを最後に見学するのがおすすめです。
他会場を見た上で訪れることで、設備や演出、料理の質などの違いがより明確に感じられます。
テラスグランツでは、全館貸切の開放感と、雄大な自然に囲まれた非日常空間が魅力の結婚式場です。
多くの新郎新婦が「ここに決めてよかった」と実感する理由は、見学時に感じる「心地よさ」にあります。
ホームページからの申し込み後は、確認メールを必ずチェックし、当日の服装や持ち物も忘れずに準備しましょう。
スマートフォンやメモ帳を持参して、印象に残ったポイントやプランナーの提案を記録しておくと、比較時に役立ちます。
ブライダルフェアは、ただ見るだけのイベントではなく、自分たちの理想の結婚式を形にする第一歩です。
しっかり準備して臨むことで、理想の式場に出会う確率がぐっと高まります。
ブライダルフェアの流れ

ブライダルフェアは、結婚式場探しの中でもっともワクワクする瞬間のひとつです。
実際の会場の雰囲気や料理、衣裳を体験しながら、自分たちの理想の結婚式を具体的にイメージできる絶好の機会です。
とはいえ、初めて参加する方の中には「何から始まるの?」「どんな流れで進むの?」と不安に思う方も少なくありません。
テラスグランツのブライダルフェアの実際の流れをもとに、当日の雰囲気や楽しみ方を具体的にご紹介します。
おおよそ開始10分前くらいに結婚式場に集合
ブライダルフェア当日は、時間と心に余裕をもって行動することが大切です。
理想としては、開始時間の約10分前に来場いただくのが理想的です。
受付ではプランナーが笑顔でお出迎えし、予約内容の確認や簡単なアンケートの記入をいただきます。
緊張しているカップルも多いですが、ウェディングプランナーが丁寧に案内してくれるので安心です。
この時間は、式場全体の雰囲気を感じる絶好のタイミングでもあります。
たとえば、ガーデンの緑が風に揺れる様子や自然光が差し込むロビーの明るさなど、パンフレットでは伝わらない“空気感”を体感できます。
ブライダルフェアは一日限りのイベントではなく、当日の結婚式を想像するためのリアルな体験の場です。
開始前の時間を有意義に過ごすことで、心の余裕を持ちながら見学を楽しめます。
会場コーディネート
テラスグランツの披露宴会場は、窓の外の緑と調和する美しいコーディネートが魅力です。
自然光がたっぷりと差し込む空間は、どの角度から見ても開放感にあふれています。
特に注目頂きたいのは長野駅から車で5分程度の場所にありながら、結婚式場のまわりの自然や川のせせらぎに注目頂きたいです。
結婚式場は敷地内だけではなく、周辺環境も重要な要素です。
テラスグランツは近隣環境にも自信があり、ぜひ感じていただきたいポイントです。
また、ブライダルフェアでは、実際の披露宴と同じようにテーブルコーディネートを再現しています。
ナプキンの色使いやフラワーアレンジメントなど、季節に合わせた装飾が施され、まるで本番当日のような雰囲気を体験できます。
プランナーは「ゲストが座ったときの目線」や「写真映えする角度」まで意識して設計しており、会場全体が一枚の絵のように見える工夫がされています。
実際に座ってみると、自分たちが主役になる日の空気感をリアルに感じられると好評です。
模擬挙式
模擬挙式は、テラスグランツのブライダルフェアの中でも特に人気の高いプログラムです。
チャペルでは、雄大な自然に囲まれた独立型チャペルでのキリスト教式や、屋外のガゼボで行うカジュアルな人前式、厳かな雰囲気が漂う神殿挙式など、実際の挙式スタイルを見学することができます。
挙式の演出や音響、照明のタイミングなども再現されており、「バージンロードを歩くときの気持ち」や「ゲストがどんな表情をしているか」までイメージできます。
初めてチャペルの扉が開いた瞬間、自然光に包まれる感覚は、誰もが思わず息をのむ美しさです。
あまりに美しすぎ模擬挙式ではなく、ブライダルフェアでは遠目から見学だけで十分というカップルもいらっしゃいます。
挙式スタイルに迷っているおふたりにとって、実際に見学することで“これだ”と思える瞬間に出会えることも少なくありません。
模擬披露宴
模擬披露宴では、テラスグランツの広々としたパーティ会場を実際に体験できます。
披露宴会場は室内では2か所あり、参列者の人数やご要望に応じて使い分けています。
150名まで着席可能なBANQUET JUJU、一面の窓から四季折々の自然が広がり、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、どの季節でも特別な景色が楽しめます。
会場内では新郎新婦の入場シーンや乾杯、ケーキ入刀など、披露宴の進行を実際のように再現します。
音楽や照明演出も本番同様に体験できるため、「どんな演出が似合うか」「どこで写真を撮りたいか」が自然と見えてきます。
ゲスト目線でも主役目線でも楽しめるのがテラスグランツの模擬披露宴の魅力です。
また、スタッフのサービス動線も確認できるので、当日のスムーズな進行を実感できるのもポイントです。
多くのカップルが「フェアでの披露宴体験で、会場の決め手になった」と語っています。
試食会
テラスグランツが誇る料理のクオリティを体感できるのが試食会です。
旬の素材をふんだんに使ったメニューは、「味も見た目もゲストへの最高のおもてなし」として好評を得ています。
たとえば、季節のスープやガーデンサラダ、特選和牛フィレ肉&頬肉など、料理長が一品一品に心を込めた逸品が並びます。
試食の時間は、単に食事を楽しむだけでなく、料理演出の雰囲気も体験できる大切な時間です。
披露宴当日を意識したサービスが再現され、スタッフの立ち居振る舞いや器のセンスなど、細部にまでこだわりを感じられます。
「料理重視で式場を選びたい」方には必見のプログラムです。
ファッションショー・展示・相談会
会場では人気ブランドのドレスを実際に見られるファッションショーも開催されています。
ジルスチュアートやKIYOKO HATAなどの衣裳を間近で見て、「自分に似合うスタイル」を具体的にイメージできる貴重な機会です。
衣裳スタッフが丁寧に解説してくれるため、衣裳選びに不安がある方も安心です。
また、料理・引出物などの展示コーナーも見どころのひとつです。
実際の引出物サンプルや最新のトレンドアイテムを手に取りながら、ゲスト目線でのおもてなしを考えられます。
プランナーに相談すれば、贈り分けのアイデアや人気の引出物ランキングなども教えてもらえます。
相談会
最後は相談会です。
ここでは、専属のウェディングプランナーがふたりの想いを丁寧にヒアリングし、理想の結婚式プランを一緒に描いていきます。
まだ何も決まっていない方も、ここで初めて“自分たちらしい結婚式”の形が見えてくることでしょう。
テラスグランツのブライダルフェアは、ただの見学ではなく「未来の結婚式を体験する時間」です。
どのプログラムもリアルで、初めての方でも楽しみながら結婚式の全体像をつかめる構成になっています。
参加後はきっと「ここで結婚式をしたい」と感じられるはずです。
ブライダルフェアの流れって?実際の流れと初めてでも楽しめる参加方法のまとめ
テラスグランツのブライダルフェアは、結婚式を具体的にイメージできる体験型のイベントです。
会場コーディネートや模擬挙式・披露宴、試食会などを通して、当日の雰囲気やおもてなしをリアルに感じられます。
写真では伝わらない空気感やスタッフの温かさを実際に体験することで、「ここで結婚式をしたい」と心から思える瞬間が訪れるはずです。
初めての方でもプランナーが丁寧にサポートしてくれるため安心です。
自然光に包まれた空間で、自分たちらしい結婚式の形を見つけたい方は、ぜひ一度テラスグランツのブライダルフェアに参加してみてください。
関連記事:結婚式の契約までの流れを解説!結婚式を成功させるポイントとは?
関連記事:結婚式場契約の流れをおさえれば難しくない!結婚式までに気をつけるべきポイント♪
関連記事:ブライダルフェアの流れって?実際の流れと初めてでも楽しめる参加方法
結婚式が決まると結婚式場探しにほとんどの方がブライダルフェアに参加されると思います。
ブライダルフェアは結婚式を挙げる方のみが参加されるイベントで、多くの方が初めて参加だと思います。
そのため、「どのようなイベントなのか」、「どのような心づもりで参加したらよいのか」がわからない方がほとんどです。
今回はブライダルフェアの流れを中心に詳しくブライダルフェアについて解説していきます。
初めてブライダルフェアに参加する前に

結婚式が決まると、次に訪れる大きなステップが「ブライダルフェア」への参加です。
多くのカップルにとって初めての体験となるこのイベントでは、結婚式場の雰囲気を実際に体感できる貴重な機会となります。
しかし、事前に何を決めておけばよいのか、どのように申し込みを進めればよいのか、不安を感じる方も少なくありません。
初めてのブライダルフェアに参加する前に決めておくこと
ブライダルフェアは、結婚式場を見学するだけでなく、自分たちの理想の結婚式を具体化するための第一歩です。
まず大切なのは事前に「どんな結婚式にしたいのか」をイメージしておくことです。
なんとなくで参加せず、事前にカップルでおおざっぱで問題ないので、結婚式のスタイル、参加者の人数、予算、時期を考えておくことで、当日の見学がぐっと意味のある時間になります。
結婚式のスタイルには、教会式・人前式・神前式などさまざまな形式があります。
例えば、自然に囲まれた挙式を望むならガーデンウェディング、厳かな雰囲気を重視するなら神前式といったように、理想の結婚式のイメージを具体的に描くことが大切です。
また、スタイルを決めることで必要な会場の広さや設備も変わるため、効率的に会場を比較できます。
次に、参列者のおおよその人数を想定しておきましょう。
たとえば家族中心の20名ほどの少人数婚なのか、友人や職場関係者を招いた100名規模の披露宴なのかによって、選ぶ会場の広さや演出の幅が異なります。
テラスグランツでは、少人数のガーデンパーティから100名以上の披露宴まで柔軟に対応しており、どのような人数でも特別感を演出できる会場設計となっています。
さらに、予算と時期の目安を立てておくことも重要です。
結婚式はシーズンによって料金や予約状況が大きく異なります。人気の春・秋シーズンは早めに予約が埋まるため、1年前から動き出すのが理想的です。
テラスグランツでは、時期による特典や早期予約プランも用意しており、事前に予算を整理しておくことで無理のないプランニングが可能になります。
つまり、初めてのブライダルフェアを成功させるポイントは、「理想のイメージ」「人数」「予算」「時期」をある程度整理してから臨むことです。
これらを意識して参加すれば、当日得られる情報の精度が格段に上がり、結婚式のイメージを具体的に描くことができます。
ブライダルフェアにホームページから申し込みしてみよう
初めてのブライダルフェア参加で悩むのが、「どの式場のフェアに行けばよいのか」という点です。
結婚式場は全国に数多くありますが、比較検討をしやすくするためには2〜3軒のフェアを回るのが理想的です。
1軒だけだと基準が分かりにくく、複数見ることで「自分たちに合う会場」の判断がしやすくなります。
まずは、興味のある式場のホームページをチェックし、フェア情報を確認してみましょう。
ほとんどの会場では公式サイトから簡単に予約が可能で、空き状況や内容も一目で分かります。
特にテラスグランツのブライダルフェアでは、模擬挙式や豪華な試食会、会場コーディネートの見学など、当日の雰囲気をまるごと体験できる内容が充実しています。
実際の新郎新婦やゲストの動線を再現しているため、「本番の自分たちの結婚式」を具体的にイメージしやすいと好評です。
フェアの予約は早めに行うのがポイントです。
人気の週末はすぐに埋まってしまうため、1〜2週間前の申し込みが安心です。
予約時には、参加目的を明確に伝えると、プランナーが当日に合わせた提案をしてくれます。
例えば、「少人数でアットホームな式を希望」「料理を重視したい」「ナチュラルテイストの装飾が好き」など、希望を具体的に伝えることで、より的確なアドバイスが得られます。
また、複数の会場を見学する際は、テラスグランツを最後に見学するのがおすすめです。
他会場を見た上で訪れることで、設備や演出、料理の質などの違いがより明確に感じられます。
テラスグランツでは、全館貸切の開放感と、雄大な自然に囲まれた非日常空間が魅力の結婚式場です。
多くの新郎新婦が「ここに決めてよかった」と実感する理由は、見学時に感じる「心地よさ」にあります。
ホームページからの申し込み後は、確認メールを必ずチェックし、当日の服装や持ち物も忘れずに準備しましょう。
スマートフォンやメモ帳を持参して、印象に残ったポイントやプランナーの提案を記録しておくと、比較時に役立ちます。
ブライダルフェアは、ただ見るだけのイベントではなく、自分たちの理想の結婚式を形にする第一歩です。
しっかり準備して臨むことで、理想の式場に出会う確率がぐっと高まります。
ブライダルフェアの流れ

ブライダルフェアは、結婚式場探しの中でもっともワクワクする瞬間のひとつです。
実際の会場の雰囲気や料理、衣裳を体験しながら、自分たちの理想の結婚式を具体的にイメージできる絶好の機会です。
とはいえ、初めて参加する方の中には「何から始まるの?」「どんな流れで進むの?」と不安に思う方も少なくありません。
テラスグランツのブライダルフェアの実際の流れをもとに、当日の雰囲気や楽しみ方を具体的にご紹介します。
おおよそ開始10分前くらいに結婚式場に集合
ブライダルフェア当日は、時間と心に余裕をもって行動することが大切です。
理想としては、開始時間の約10分前に来場いただくのが理想的です。
受付ではプランナーが笑顔でお出迎えし、予約内容の確認や簡単なアンケートの記入をいただきます。
緊張しているカップルも多いですが、ウェディングプランナーが丁寧に案内してくれるので安心です。
この時間は、式場全体の雰囲気を感じる絶好のタイミングでもあります。
たとえば、ガーデンの緑が風に揺れる様子や自然光が差し込むロビーの明るさなど、パンフレットでは伝わらない“空気感”を体感できます。
ブライダルフェアは一日限りのイベントではなく、当日の結婚式を想像するためのリアルな体験の場です。
開始前の時間を有意義に過ごすことで、心の余裕を持ちながら見学を楽しめます。
会場コーディネート
テラスグランツの披露宴会場は、窓の外の緑と調和する美しいコーディネートが魅力です。
自然光がたっぷりと差し込む空間は、どの角度から見ても開放感にあふれています。
特に注目頂きたいのは長野駅から車で5分程度の場所にありながら、結婚式場のまわりの自然や川のせせらぎに注目頂きたいです。
結婚式場は敷地内だけではなく、周辺環境も重要な要素です。
テラスグランツは近隣環境にも自信があり、ぜひ感じていただきたいポイントです。
また、ブライダルフェアでは、実際の披露宴と同じようにテーブルコーディネートを再現しています。
ナプキンの色使いやフラワーアレンジメントなど、季節に合わせた装飾が施され、まるで本番当日のような雰囲気を体験できます。
プランナーは「ゲストが座ったときの目線」や「写真映えする角度」まで意識して設計しており、会場全体が一枚の絵のように見える工夫がされています。
実際に座ってみると、自分たちが主役になる日の空気感をリアルに感じられると好評です。
模擬挙式
模擬挙式は、テラスグランツのブライダルフェアの中でも特に人気の高いプログラムです。
チャペルでは、雄大な自然に囲まれた独立型チャペルでのキリスト教式や、屋外のガゼボで行うカジュアルな人前式、厳かな雰囲気が漂う神殿挙式など、実際の挙式スタイルを見学することができます。
挙式の演出や音響、照明のタイミングなども再現されており、「バージンロードを歩くときの気持ち」や「ゲストがどんな表情をしているか」までイメージできます。
初めてチャペルの扉が開いた瞬間、自然光に包まれる感覚は、誰もが思わず息をのむ美しさです。
あまりに美しすぎ模擬挙式ではなく、ブライダルフェアでは遠目から見学だけで十分というカップルもいらっしゃいます。
挙式スタイルに迷っているおふたりにとって、実際に見学することで“これだ”と思える瞬間に出会えることも少なくありません。
模擬披露宴
模擬披露宴では、テラスグランツの広々としたパーティ会場を実際に体験できます。
披露宴会場は室内では2か所あり、参列者の人数やご要望に応じて使い分けています。
150名まで着席可能なBANQUET JUJU、一面の窓から四季折々の自然が広がり、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、どの季節でも特別な景色が楽しめます。
会場内では新郎新婦の入場シーンや乾杯、ケーキ入刀など、披露宴の進行を実際のように再現します。
音楽や照明演出も本番同様に体験できるため、「どんな演出が似合うか」「どこで写真を撮りたいか」が自然と見えてきます。
ゲスト目線でも主役目線でも楽しめるのがテラスグランツの模擬披露宴の魅力です。
また、スタッフのサービス動線も確認できるので、当日のスムーズな進行を実感できるのもポイントです。
多くのカップルが「フェアでの披露宴体験で、会場の決め手になった」と語っています。
試食会
テラスグランツが誇る料理のクオリティを体感できるのが試食会です。
旬の素材をふんだんに使ったメニューは、「味も見た目もゲストへの最高のおもてなし」として好評を得ています。
たとえば、季節のスープやガーデンサラダ、特選和牛フィレ肉&頬肉など、料理長が一品一品に心を込めた逸品が並びます。
試食の時間は、単に食事を楽しむだけでなく、料理演出の雰囲気も体験できる大切な時間です。
披露宴当日を意識したサービスが再現され、スタッフの立ち居振る舞いや器のセンスなど、細部にまでこだわりを感じられます。
「料理重視で式場を選びたい」方には必見のプログラムです。
ファッションショー・展示・相談会
会場では人気ブランドのドレスを実際に見られるファッションショーも開催されています。
ジルスチュアートやKIYOKO HATAなどの衣裳を間近で見て、「自分に似合うスタイル」を具体的にイメージできる貴重な機会です。
衣裳スタッフが丁寧に解説してくれるため、衣裳選びに不安がある方も安心です。
また、料理・引出物などの展示コーナーも見どころのひとつです。
実際の引出物サンプルや最新のトレンドアイテムを手に取りながら、ゲスト目線でのおもてなしを考えられます。
プランナーに相談すれば、贈り分けのアイデアや人気の引出物ランキングなども教えてもらえます。
相談会
最後は相談会です。
ここでは、専属のウェディングプランナーがふたりの想いを丁寧にヒアリングし、理想の結婚式プランを一緒に描いていきます。
まだ何も決まっていない方も、ここで初めて“自分たちらしい結婚式”の形が見えてくることでしょう。
テラスグランツのブライダルフェアは、ただの見学ではなく「未来の結婚式を体験する時間」です。
どのプログラムもリアルで、初めての方でも楽しみながら結婚式の全体像をつかめる構成になっています。
参加後はきっと「ここで結婚式をしたい」と感じられるはずです。
ブライダルフェアの流れって?実際の流れと初めてでも楽しめる参加方法のまとめ
テラスグランツのブライダルフェアは、結婚式を具体的にイメージできる体験型のイベントです。
会場コーディネートや模擬挙式・披露宴、試食会などを通して、当日の雰囲気やおもてなしをリアルに感じられます。
写真では伝わらない空気感やスタッフの温かさを実際に体験することで、「ここで結婚式をしたい」と心から思える瞬間が訪れるはずです。
初めての方でもプランナーが丁寧にサポートしてくれるため安心です。
自然光に包まれた空間で、自分たちらしい結婚式の形を見つけたい方は、ぜひ一度テラスグランツのブライダルフェアに参加してみてください。
関連記事:結婚式の契約までの流れを解説!結婚式を成功させるポイントとは?
関連記事:結婚式場契約の流れをおさえれば難しくない!結婚式までに気をつけるべきポイント♪
関連記事:ブライダルフェアの流れって?実際の流れと初めてでも楽しめる参加方法
