長野プライベート ガーデン ウェディング

0120-044-125
受付時間 10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日  火曜日 水曜日
2025.04.07

「ブライダルフェアが怖いと感じる理由」しつこい営業を回避する方法とは?

ブライダルフェアに行くとしつこく怖い営業をかけられるのではないかと不安になる方も多いと思います。

 

ブライダルフェアが初めての経験で軽い気持ちで一度行くと、行き過ぎた営業で嫌な思いをするのではないかと考える方もいるかもしれません。

 

しかし、実際はそのようなことはなく、本当に結婚式を挙げたいカップルならウェディングプランナーの提案は親身に感じてくれるはずです。

 

今回はブライダルフェアをなぜ怖く感じてしまうのか、怖く感じないための注意点を解説したいと思います。

 

※なお、テラスグランツのウェディングプランナーはお客様に「怖い」と感じることがないように日々対応しております。
また、「
ブライダルフェアって、ちょっと怖い?しつこい営業を回避するコツ!」にもウェディングプランナー視点で「怖い」について記事をアップしています。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

本気で結婚式を挙げるカップルにはブライダルフェアは怖くない!

結婚式ブーケ

ブライダルフェアに行くのが初めての人の中には、「しつこい営業を受けてしまうのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。

 

しかし、本気で結婚式を考えているカップルにとって、ブライダルフェアは決して怖いものではありません。

 

むしろ、式場の雰囲気を知り、プランナーと直接話すことで、理想の結婚式のイメージが具体的になります。

 

もちろん営業はありますが、それはカップルがより良い選択をするための提案であり、押し売りのようなものではありません。

 

 

一方で、特に結婚式の予定がない状態でブライダルフェアに参加する場合は、ウェディングプランナーの営業がしつこいと感じることがあるかもしれません。

 

そこで、ブライダルフェアを楽しみながら、不要な営業を避けるためにも、事前にポイントを押さえておくことが大切です。

 

試食目当てや冷やかしでのブライダルフェアは営業が怖いと感じるかも

ブライダルフェアには、豪華な試食会やドレスの試着ができるイベントが多く開催されています。

 

そのため、試食目当てや興味本位で参加する人も少なくありません。

 

しかし、冷やかし目的で参加してしまうと、結婚式場側から積極的な営業を受けやすい傾向があります。

 

「具体的な内容がまだ定まっていないのであれば、いろいろ提案し、お客様にあう内容を導いてあげよう」とウェディングプランナーは考えてしまいます。

 

その結果、提案トークに熱がはいったり、何度もプランの提案をされたりすることがあるのです。

 

また、場合によっては「結婚の予定がない方はお断り」とされる結婚式場もあるとのことです。

 

特に、高級ホテルや格式の高い式場では、本気で結婚式を考えているカップルを優先するため、試食やドレス試着ができないこともあります。

 

そのため、単なる興味本位で参加するのではなく、少しでも結婚を意識して参加すれば、提案もスムーズに受けることができブライダルフェアを楽しめるでしょう。

 

 

怖く嫌な思いをしないためにも事前に大まかでも結婚式について考え

 

ブライダルフェアでの営業を怖く感じる要因の一つに、「何も決まっていない状態で行ってしまうこと」が挙げられます。 

 

結婚式の時期、費用、招待する人数、式のスタイルなど、大まかなイメージを持っているだけで、営業を受ける際の負担は大きく軽減されます。

 

 

例えば、ウェディングプランナーが「いつ頃の結婚式を考えていますか?」と聞いてきたときに、「全く決まっていない」と答えると、さまざまなプランを提案されることになります。

 

これが「営業がしつこい」と感じる原因になってしまうのです。

 

逆に、「○○年の春頃を考えています」「予算は○○円くらいを予定しています」と答えられれば、営業の方向性が明確になり、無駄に引き止められることもなくなります。   

また、結婚式のスタイル(神前式・チャペル・レストランウェディングなど)についても考えておくと、式場の雰囲気やプランが自分たちの理想と合っているかどうかを冷静に判断できるため、営業に流されることなく有意義なフェア参加ができます。

 

事前にある程度の情報を整理しておけば、フェア当日もスムーズに進み、無駄な時間を過ごさずに済むでしょう。   

 

 

ブライダルフェアで「今日は契約は考えていない」など、嘘なく事前に伝えれば怖くない

ブライダルフェアで最も気をつけたいのが、「当日契約のプレッシャー」です。

 

フェアでは特典付きの即日契約を勧められることがありますが、焦って契約すると後悔することもあります。

 

そのため、あらかじめ「今日は情報収集のために来たので、契約は考えていません」と明確に伝えることが重要です。   

 

 

営業をかけられた際も、「他の式場も比較したいので、即決はしません」と伝えれば、多くのプランナーは無理な勧誘を控えてくれます。

 

また、初めから「即決の予定はない」と話しておけば、式場側も過度な営業をすることなく、フェア本来の魅力を伝えてくれるでしょう。 

 

 

さらに、ブライダルフェアに参加する前に「契約を迫られることはありますか?」と式場に確認しておくのもおすすめです。

 

式場によっては、「ブライダルフェア参加だけで契約の必要はありません」と明確に説明してくれるところもあります。

 

こうした情報を事前に把握しておくことで、不安なく参加することができます。   

 

 

もし当日、予想以上に強引な営業を受けた場合は、「一度家族と相談したい」「パートナーと話し合いたい」と伝えて、時間を持つことが大切です。

 

結婚式は大きな決断なので、納得できるまで考えることが重要です。

 

そのためにも、しっかりと自分たちの意思を伝え、冷静に判断できる環境を整えましょう。   

 

 

ブライダルフェアは、結婚式を具体的に考える上でとても有意義な機会です。

 

しかし、営業のプレッシャーを感じることで「怖い」と思ってしまうこともあります。

 

事前にある程度の準備をしておけば、しつこい営業に悩まされることなく、楽しく情報収集ができます。

 

理想の結婚式を実現するために、うまくフェアを活用してみましょう。   

 

ウェディングプランナーが怖く行き過ぎた営業だなと感じたら

和装

ブライダルフェアに参加すると、ウェディングプランナーからさまざまな提案を受けます。

 

多くのプランナーは親身になって対応してくれますが、中には契約を急かしたり、強引な営業をかけたりするケースもあります。

 

こうした営業を「怖い」と感じたときは、無理に流されるのではなく、自分たちの意思をしっかり伝えることが大切です。   

 

 

無理な契約を避けるためにも、強引な営業に対する具体的な対処法を知っておきましょう。 

営業がプレッシャーに感じる場合は、遠慮せずに対応することが重要です。

 

 

正直にウェディングプランナーに営業が怖いと伝えてみる

営業がしつこいと感じたときは、まず率直に「少し営業が強く感じてしまって怖いです」と伝えてみるのが効果的です。

 

多くのウェディングプランナーは新郎新婦の気持ちを大切にしているため、あなたが不安に感じていることを伝えれば、営業の仕方を調整してくれることがほとんどです。

 

 

特に、「まだ他の式場も見ているので、今日は決めるつもりはありません」「一度持ち帰ってじっくり考えたいです」と伝えることで、営業の圧力を和らげることができます。

 

自分のペースで結婚式場を決めることが大切なので、焦らずに判断する余裕を持ちましょう。

 

 

また、プランナーが「このフェア限定の特典です!」「今契約しないと損ですよ!」と契約を迫ってくる場合でも、無理に契約しないように注意が必要です。

 

「すぐに決めるつもりはないので、契約の話はまた改めて考えたいです」と冷静に対応しましょう。

 

 

それでも営業が強引で負担に感じる場合は、「少し営業が強くて困っています」と正直に伝えてみるのも一つの方法です。

 

多くの場合、プランナーも無理な営業は避けたいと考えているため、強引な対応を控えてくれる可能性があります。

 

 

しつこい営業であれば担当のウェディングプランナーの上司に相談してみる

ウェディングプランナーに営業がしつこいと感じた場合、プランナー本人に伝えても改善されないときは、上司や責任者に相談するのも有効です。

 

どの結婚式場でも、お客様の満足度を重視しているため、プランナーの対応に不満がある場合は、責任者が適切な対応を取ってくれる可能性が高いです。

 

 

例えば、しつこく契約を迫られたり、希望していないプランを何度も勧められたりする場合は、「担当のプランナーの営業が強すぎて困っています」「少し落ち着いて考えたいのですが、プレッシャーを感じます」と正直に伝えましょう。

 

プランナーによっては営業のスタイルが合わないこともあるため、担当を変更してもらうのも一つの方法です。

 

 

また、フェアのアンケートや式場の問い合わせ窓口を利用して、「営業がしつこくて困った」とフィードバックを送ることも可能です。

 

結婚式場側もサービス向上を目指しているため、お客様の意見は貴重な改善材料になります。

 

 

どうしても対応が改善されない場合は、「この式場では契約しない」という決断をすることも大切です。

 

無理な営業を受けて嫌な思いをしたまま契約してしまうと、その後の打ち合わせや準備も不安になってしまうことがあります。

 

 

結婚式は一生に一度の大切なイベントです。

 

自分たちの納得いく形で式場を選ぶためにも、しつこい営業には流されず、必要に応じて上司や責任者に相談することで、快適なフェア参加を実現しましょう。

 

 

「ブライダルフェアが怖いと感じる理由」しつこい営業を回避する方法とは?のまとめ

ブライダルフェアは、結婚式を具体的に考えるための貴重な機会ですが、営業がしつこいのでは?と不安に思う方も少なくありません。

 

しかし、事前に結婚式のイメージを持ち、「当日契約は考えていない」と明確に伝えれば、怖い思いをすることはほとんどありません。

 

もし営業が強引で負担に感じた場合は、プランナーに率直に伝えたり、上司に相談したりすることで、適切な対応を取ることができます。

 

大切なのは、自分たちのペースで納得のいく式場選びをすることです。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

関連記事:ウェディングプランナーと相性が合わないと感じても結婚式を成功させる方法
関連記事:迷ったらウェディングプランナーに相談!理想の結婚式を叶える方法
関連記事:ブライダルフェアで冷やかしと思われないために!本気の参加ポイントを解説
関連記事:長野のブライダルフェアで理想の結婚式を!おすすめのブライダルフェアの選び方

 

RESERVATION & CONTACT
ご予約・お問い合わせ

0120-044-125
受付時間/10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日/火曜日 水曜日
〒380-0872 長野市妻科88番地