長野プライベート ガーデン ウェディング

0120-044-125
受付時間 10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日  火曜日 水曜日
2025.09.01

ブライダルフェアの選び方で差がつく!理想の結婚式場探しの始め方

結婚を意識し始めたカップルにとって、ブライダルフェアは結婚式場選びの大きな一歩となります。

 

しかし、初めてブライダルフェアの参加を検討する際には「どの結婚式場のフェアを選べばよいのか」「ブライダルフェア選び方が全くわからない」と悩むことも多いでしょう。

 

特に長野県のように多彩な式場が点在する地域では、数多くの情報に触れるうちに迷いが増えてしまうこともあります。

 

そこで、「初めてのブライダルフェアの選び方」をテーマに、参加する前に知っておきたい心構えやチェックすべき視点について詳しく解説します。

 

実際に結婚式場でお客様をご案内している立場だからこそ伝えられるリアルな視点も交えていますので、初めてのブライダルフェア参加を考えている方はぜひ参考にしてください。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

最初のブライダルフェアの選び方

テラスグランツのガーデン

そもそもブライダルフェアとは?

ブライダルフェアとは、結婚式を検討しているカップルが式場を見学し、実際の結婚式をイメージできるように体験や相談ができるイベントです。

 

模擬挙式や模擬披露宴、料理の試食、会場コーディネートの見学などが行われ、結婚式場の雰囲気やスタッフの対応を直接確認することができます。

 

写真やパンフレットだけではわからない細部まで体感できるため、参加することで自分たちが当日をどのように迎えるのかが明確になります。


特に初めてのフェア参加では、情報収集の場というよりも「自分たちの結婚式のイメージを膨らませる場」と捉えることが大切です。

 

実際にテラスグランツにご来館いただくお客様の中には、最初は「まだ何も決まっていないのですが」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。

 

そうした方々も、フェアを通じて式場のスケール感やスタッフとの相性を感じ取り、「ここでなら理想の一日を叶えられる」とイメージを持ち帰られます。

 

ブライダルフェアを選ぶ前にまずはどのような結婚式を挙げたいか相談しよう

ブライダルフェアの選び方を考えるまえにまず、参加前にある程度「自分たちがどんな結婚式をしたいか」を話し合っておくことが重要です。

 

例えば「少人数でアットホームな式がよいのか」「親族を中心にしっかりとおもてなしをしたいのか」「友人をたくさん招いてにぎやかな披露宴をしたいのか」といった方向性を決めるだけでも、選ぶべき結婚式場のポイントが明確になります。


また、費用や参加人数、開催時期についても大まかに共有しておくと、見積りをもらった際に現実的な比較がしやすくなります。

 

経験上、何も決めずにフェアに参加すると、提案されるプランが自分たちの希望とかけ離れてしまい混乱するケースが少なくありません。


事前に話し合っておくことで「この式場なら予算や人数に合う」「このプランなら実現できそうだ」と判断できる軸が生まれます。

 

特に長野のように自然豊かな環境を活かした結婚式を希望する方は、ガーデン挙式や四季に合わせた演出を検討するなど、土地柄を意識したアイデアも共有しておくとよりスムーズです。

 

 

結婚式場のホームページでブライダルフェアを選んでみよう

情報収集のスタートとして最も手軽なのが、自分たちがすでに知っている各結婚式場の公式ホームページをチェックすることです。

 

式場ごとに開催されるブライダルフェアには特色があり、料理試食がメインのもの、ドレス試着ができるもの、模擬挙式を体験できるものなどさまざまです。

 

まずは自分たちが優先したい体験が含まれているフェアを探すのがおすすめです。


テラスグランツの場合、料理の試食フェアでは地元の新鮮な食材を活かしたメニューを提供しており、実際の味を確かめていただけます。

 

また、チャペル体験では自然光が差し込む本格的なチャペルの雰囲気を体感でき、式当日のイメージをより鮮明に描くことができます。


ホームページにはフェアの空き状況や特典情報も掲載されているため、気になる式場を見つけたら早めに予約することがポイントです。

 

特に週末や人気シーズンは早い段階で満席になることも珍しくないため、第一候補の式場だけでなく複数の候補を比較しながら日程を調整するのが安心です。

 

このように、最初のブライダルフェアの選び方には「体験を通じて雰囲気を知る」「事前に結婚式の方向性を決めておく」「公式サイトを活用して情報を集める」といった流れがあり、これを意識することで効率的かつ納得感のある結婚式場の選び方につながります。

 

初めての一歩だからこそ、焦らずじっくりと検討して、自分たちにぴったりの結婚式場との出会いを楽しんでください。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

 

ブライダルフェアの選び方のポイント

結婚式場を探しているカップルにとって、数多くあるブライダルフェアの中からどれを選ぶべきかは大きな悩みどころです。

 

初めて参加する人ほど「どんな内容が体験できるのか」「見積りは出してもらえるのか」「会場や立地も含めて自分たちに合っているのか」といった不安や疑問を抱えています。

 

ブライダルフェアの選び方のポイントを理解することで、式場探しの時間を効率的に使え、理想の結婚式に一歩近づくことができます。

 

ここではテラスグランツの現場で得た実体験も交えながら、ブライダルフェアを選ぶ際に押さえておきたい視点を解説します。

 

ブライダルフェアの内容が充実しており、見積りがもらえるか

ブライダルフェアの魅力は、結婚式当日の雰囲気を疑似体験できる点にあります。

 

模擬挙式や披露宴体験、料理試食やドレス試着といったプログラムが用意されているフェアであれば、自分たちが迎える当日のイメージを具体的に描くことができます。


特に重要なのはフェアの中で必ず見積りを提示してもらえるかどうかです。

 

単なる体験で終わってしまうのではなく、現実的な費用感を確認することが、結婚式場選びを前進させる鍵になります。

 

実際にテラスグランツに来館されたお客様の多くは、模擬挙式やチャペル体験を楽しんだ後に見積りを受け取り、その場で真剣に比較検討を始めます。

 

その際、当日の特典やシーズンごとのプランを確認することで、予算の枠内でどんな演出やサービスが可能なのかを理解できるのです。

 

また、見積りをもらう際には項目の内訳まで丁寧に確認することをおすすめします。

 

料理やドリンクのランク、衣装代や装花などは式場によって差が出やすいため、同じ内容で複数会場を比較することが重要です。

 

結婚式でゆずれない施設や料理などを体験や相談することができるか

結婚式場選びでは、すべての条件を完璧に満たす会場に出会うことは難しいものです。

 

だからこそ自分たちが「これだけは外せない」と思う要素をフェアで確認できるかどうかが大切です。

 

たとえば料理にこだわりたい場合は、シェフと直接相談できるフェアを選ぶと、当日のメニューを一緒に考えるイメージを持つことができます。

 

実際にテラスグランツでは、地元食材をふんだんに使ったフルコース試食を行い、信州らしいおもてなしを重視するカップルに好評をいただいています。

 

また、施設面でこだわりがある場合も、フェアで細かくチェックできます。

 

チャペルの雰囲気や披露宴会場の広さ、バリアフリー対応の有無など、当日ゲストが快適に過ごせる環境であるかを実際に確認しておくと安心です。

 

特に親族が高齢で移動に配慮が必要なケースや、友人ゲストが多く大人数での披露宴を検討している場合は、式場の動線や設備を現地で確認することが欠かせません。


このように自分たちのこだわりを実際に体験し、スタッフに相談できるフェアを選ぶことで、式場選びの満足度は大きく変わってきます。

 

結婚式場だけではなくまわりの環境も考えてブライダルフェア選ぶ

結婚式場そのものの魅力はもちろん大切ですが、見落とされがちなのが会場周辺の環境や立地です。

 

ゲストが遠方から来る場合や、高齢の親族が多い場合には交通アクセスの良さが非常に重要になります。

 

駅からの距離や駐車場の有無、送迎サービスの有無を確認しておくと、当日の移動に不安がありません。


さらに、周辺環境の雰囲気も式全体の印象に影響を与えます。

 

自然に囲まれた会場であればリゾート感を演出できますし、都市部に近い会場であれば二次会のアクセスもスムーズになります。

 

テラスグランツは自然豊かなロケーションにありながらも長野駅からのアクセスが良く、都市部から訪れるゲストにも安心してご案内できる点が特徴です。

 

会場そのものだけでなく、周辺環境や交通の便まで含めてブライダルフェアを選ぶことが、ゲストへのおもてなしを考えるうえで非常に重要です。

 

式場の魅力に加えてアクセスのしやすさや地域の雰囲気も事前に体感できるのは、フェアに参加する大きなメリットといえます。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

初めてのブライダルフェア。ブライダルフェアに申し込みするまでの準備

結婚式の準備を始めたカップルにとって、最初のブライダルフェアは大きな期待と同時に不安も伴うイベントです。

 

「本当に無料で参加できるのか」「どのくらいの会場を見て回ればよいのか」「効率的な順番はあるのか」といった疑問は多くの方が抱えるものです。

 

正しい準備を整えてからフェアに参加すれば、当日の体験を最大限に活かし、式場探しをスムーズに進めることができます。

 

ここではブライダルフェアに申し込みをするまでに知っておきたい準備について、現場でお客様をサポートしてきた立場からお伝えします。

 

 

ブライダルフェアの料金は無料?有料のブライダルフェアも選んだ方がよい

多くのブライダルフェアは無料で参加できますが、中には有料のフェアも存在します。

 

無料フェアは気軽に参加できる利点がある一方で、有料フェアは料理やサービスの質を本番さながらに体験できるのが大きな特徴です。

 

例えばフルコース試食付きの有料フェアでは、披露宴で提供される料理を実際に味わうことができ、当日のおもてなしをイメージしやすくなります。


一度は有料フェアに参加してみると「この会場の料理なら自分たちのゲストも喜んでくれる」という確信を持てるため、最終的な判断に役立ちます。

 

テラスグランツでも、シェフが地元の食材を活かした料理を披露する有料フェアをご用意しており、参加された方からは「結婚式の本番を先取りできたようで安心できた」という声をいただいています。

 

無料のブライダルフェアも人気ですが、有料のブライダルフェアはすぐに予約が埋まってしまう人気のフェアになっていmさう。

 

料金は数千円程度と手頃で、費用以上の価値を感じられるケースが多いため、予算に合わせて一件は有料フェアを検討するとよいでしょう。

 

 

みんなブライダルフェアは何軒くらい選んでまわる?

ブライダルフェアに参加する件数はカップルによってさまざまですが、平均すると2〜4軒程度を選んでまわる方が多い印象です。

 

最初の一軒目で雰囲気や相性がぴったりと合う式場に出会うこともありますが、複数を比較することで違いが明確になり、納得のいく判断ができます。


あまりに多く回りすぎると情報が混乱してしまい、どこが自分たちに合っていたのか分からなくなることもあります。

 

そのため、多くても候補を4軒以内に絞り込むのがおすすめです。

 

テラスグランツにご来館いただくお客様の中でも、事前に他会場を2〜3軒見学してからお越しになる方が多く、比較したうえで「料理やチャペルの雰囲気が他より印象に残った」と選んでくださるケースがあります。

 

数をこなすよりも、自分たちの優先順位に合った式場をじっくりと体験することが大切です。

 

 

選んだブライダルフェアをまわる順番は?

ブライダルフェアを選ぶ場合、もう1点気になることとしては、複数の会場を見学する場合、どの順番でまわるかです。

 

初めてのフェアはまだ基準が定まっていないため、規模が大きくプログラムが充実した会場から始めると、全体像をつかみやすくなります。

 

比較の基準ができることで、その後に訪れる式場の強みや弱みが分かりやすくなるのです。


一方で、第一候補の会場を最初に訪れるのもメリットがあります。

 

新鮮な気持ちで体験できるため、直感的に「ここがいい」と感じる場合が多いのです。

 

ただし、即決を避けたい場合はあえて最後に訪問し、他会場との違いを冷静に判断するのも一つの方法です。


順番を工夫することで、自分たちの希望に本当に合っている会場かどうかを見極めやすくなります。

 

フェアをまわる際には、同じ週末に複数の会場を詰め込みすぎず、余裕を持ったスケジュールで比較検討することが理想です。

 

 

複数軒ブライダルフェアを選ぶなら最後にテラスグランツを加えてみよう

複数のフェアを体験する予定であれば、ぜひ最後にテラスグランツを訪れてみてください。

 

私たちは式場の見学に来られるお客様がすでに複数の会場を見ていることを前提に、料理やチャペル、披露宴会場の魅力を比較しやすい形でご案内しています。


他会場を見た後だからこそ「ここは特に料理が印象に残る」「スタッフの対応が丁寧で安心できる」といった違いを実感していただけるのがテラスグランツの強みです。

 

また、自然光が降り注ぐチャペルや完全貸切型の披露宴会場といった特長は、複数の会場を見学した後にこそ鮮明に伝わります。

 

最後に訪れていただくことで「比較した上でここが自分たちに合っている」と確信を持って選んでいただけることが多いのです。


さらに、フェア当日にはオリジナル特典や限定プランのご案内も行っており、準備の最終段階にふさわしい具体的な検討が可能になります。

 

式場選びに迷ったときこそ、最後にテラスグランツで理想の一日をイメージしていただければと思います。

 

このように、初めてのブライダルフェアに参加する前には、無料と有料の違いを理解し、見学する件数や順番を工夫することが大切です。

 

そして複数の会場を比較したうえで最後にテラスグランツを訪れることで、他との違いをより鮮明に感じ、自分たちにぴったりの式場を見つけることができます。

 

初めてのフェア参加を充実したものにし、結婚式準備を楽しみながら進めていきましょう。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

 

ブライダルフェアを選んだら申し込みをして参加してみよう

引き出物

結婚式場探しを始めたカップルにとって、ブライダルフェアは理想の一日を形にしていく大切な場です。

 

数あるフェアの中から参加するものを選び、いよいよ申し込みを済ませて訪問する段階になると「当日はどんな流れになるのか」「何を準備すればよいのか」「どんな質問をすればよいのか」と不安や疑問が出てきます。

 

実際に現場でお客様をご案内してきた立場からお伝えすると、準備をしておくかどうかで満足度が大きく変わります。

 

ここでは、ブライダルフェアを申し込んでから当日を迎えるまでに知っておきたいことを具体的に解説します。

 

 

ブライダルフェアは具体的に何をする?ブライダルフェアの流れ

ブライダルフェア当日は、まず受付でスタッフと顔を合わせ、挨拶とヒアリングから始まります。

 

ここで希望のスタイルや招待人数、予算などを簡単に共有しておくと、その後の案内がスムーズになります。

 

その後、チャペルや披露宴会場の見学があり、実際の挙式や披露宴をイメージできるように案内されます。

 

模擬挙式や模擬披露宴が組み込まれているフェアでは、入場の雰囲気や演出の流れをリアルに体験できるのが魅力です。


さらに、多くのフェアでは料理試食の時間が設けられており、ゲストに振る舞われるメニューを確認できます。

 

テラスグランツでも地元食材を使った料理を提供しており、味だけでなく盛り付けやサービスの雰囲気も本番さながらに体感できます。

 

最後に相談会が行われ、見積りを受け取ったり、空き日程を確認したりと具体的な話に進みます。


多くのブライダルフェアは「見学」「体験」「相談」の三つの流れで構成されており、この一連の流れを知っておくことで当日の時間を効率よく活用できます。

 

また、一方でお時間がない方向けやよりじっくり見学ができるブライダルフェアなどもあります。

 

カップルでどのようなスタンスのブライダルフェアが向いているのでじっくりと選びましょう。

 

 

ブライダルフェアは何分前に到着すればよい?持ち物は?

ブライダルフェアは予約制で行われることが多く、時間通りに進行するため、遅刻はできるだけ避けたいものです。

 

到着の目安は開始時刻の10分前から15分前ころがおすすめです。

 

早すぎても準備中で待つことになりますが、少し余裕を持って到着すれば安心してスタートできます。


持ち物としては、筆記用具とスマートフォン、そしてカメラ機能があると便利です。

 

会場の雰囲気や装花、コーディネートの参考になる部分を記録しておくと、他会場との比較に役立ちます。

 

また、招待人数や予算の目安を記したメモを持っていくと、その場で見積りを確認するときに混乱しません。


特に重要なのは、気になったことをその場で記録できる準備をしておくことです。

 

後から振り返ったときに「どの会場がどんな特徴だったか」を思い出しやすくなり、冷静に比較検討ができます。

 

テラスグランツのお客様でも、写真やメモを活用して最終的に決断された方が多くいらっしゃいます。

 

 

ブライダルフェアに参加するまでに聞くことを考えよう

フェアに参加する際には、あらかじめ質問を用意しておくことがとても大切です。

 

結婚式は決めるべきことが多いため、事前に気になる点を整理しておかないと当日聞きそびれてしまいます。

 

例えば「ゲストの人数が増えた場合の対応」「料理のアレンジが可能か」「チャペルでの演出に制限はあるか」など、自分たちの希望に直結する質問を考えておくと有意義な時間になります。


テラスグランツでは、お客様から「費用を抑えたいけれど料理の質は落としたくない」「親族が高齢なので移動の負担を軽くしたい」といった相談を受けることが多いです。

 

スタッフは実際の事例を交えながら回答できるため、リアルな情報を得られるのもフェア参加の大きなメリットです。


質問を事前に考えておくことで、当日の体験がより具体的な情報収集につながり、後悔のない式場の選び方ができます。

 

カップルで話し合いながら聞きたいことをリストアップしておくと、当日の相談がスムーズに進みます。

 

このように、ブライダルフェアはただ見学するだけではなく、準備次第で得られる情報量や満足度が大きく変わります。

 

流れを理解し、余裕を持って到着し、質問を整理して臨むことで、理想の結婚式に近づくための有意義な時間となるでしょう。

 

テラスグランツでも初めての参加者をしっかりサポートしていますので、安心して申し込みをしていただければと思います。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

 

ブライダルフェアの選び方で差がつく!理想の結婚式場探しの始め方のまとめ

ブライダルフェアの選び方は結婚式場選びを進める上で欠かせない大切な体験の場です。

 

フェアの流れを事前に理解し、余裕を持って到着できるよう準備すること、また質問を整理して参加することで、当日の時間をより充実させられます。

無料のブライダルフェアと有料のブライダルフェアの違いを理解し、自分たちのこだわりや希望を明確にしたうえで参加することが、納得のいく結婚式場の選び方につながります。

テラスグランツでは料理やチャペル体験など実際の魅力を体感いただける内容を用意しており、比較検討の最後に訪れることで違いを実感しやすくなります。

準備を整えてブライダルフェアに参加することで、自分たちの理想にふさわしい結婚式のイメージが具体的に見えてくるはずです。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

関連記事:結婚式場の見学は何軒がベスト?後悔しない選び方のコツ
関連記事:結婚式場の選び方で迷わない!決め方のポイントを徹底解説
関連記事:長野のブライダルフェアで理想の結婚式を!おすすめのブライダルフェアの選び方
関連記事:貸切結婚式で叶える「大人のウェディング」貸切結婚式場の選び方

 

RESERVATION & CONTACT
ご予約・お問い合わせ

0120-044-125
受付時間/10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日/火曜日 水曜日
〒380-0872 長野市妻科88番地