長野プライベート ガーデン ウェディング

0120-044-125
受付時間 10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日  火曜日 水曜日
2025.01.11

結婚式で決めること完全ガイド プロが教える結婚式前に準備すること

結婚式を挙げるにあたり決めることがたくさんあり何から決めていったらいいのか想像がつかないというかたも多いと思います。

「まずどうしたらよいのか」、「何から準備したらよいのか」を今回はリスト化しまとめていきます。  

 

披露宴会場

 

結婚式を挙げると決めたら、まずはブライダルフェアに参加してみる

結婚式を挙げると決めたらまずはブライダルフェアに参加してみましょう。

ブライダルフェアに参加すれば、結婚式場がどのようなところで実際に挙げる結婚式のイメージがわかりやすくなります。

 

また、わからないことはブライダルフェアでウェディングプランナーに相談することで大筋は解決します。  

ブライダルフェアの探し方は「結婚式場探しはどうやって決める?何から始めるかをステップで解説」「ブライダルフェア探し方入門!理想の結婚式場に出会う方法」に詳しい探し方を掲載しています。

また、以下よりテラスグランツのブライダルフェアを探すこともできるのでぜひ参加してみてください。

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

ウェディングフェアで結婚式場を決めて契約をする

結婚式を挙げると決めたら、最初の一歩としてウェディングフェアに参加することをおすすめします

ウェディングフェアは結婚式場の雰囲気やサービス内容を直接体験できる貴重な機会です。

模擬挙式や試食会、ドレスの展示などが行われており、実際の結婚式をイメージしやすくなります。

 

また、複数の会場を比較することで、自分たちの理想に合った会場を見つけやすくなります。

ポイントは、予算やテーマ、ゲストの人数をある程度決めてから参加することです

これにより、効率的に候補を絞り込むことができます。

 

さらに、フェアでは特典が用意されている場合が多く、成約で割引やオプションサービスがつくこともあります。

気に入った会場があれば、その場で仮予約をして、後日再度相談するのもよいでしょう。

結婚式場選びは、結婚式全体の雰囲気を左右する大事なステップです。

ぜひウェディングフェアで、理想の結婚式場を見つけましょう。  

 

結婚式場と契約すればウェディングプランナーが決めることは教えてくれる

結婚式場と契約すると、専属のウェディングプランナーがつくことがほとんどです。

ウェディングプランナーは、結婚式のプロフェッショナルとして、準備の進め方や当日までに決めるべきことを具体的に教えてくれます

何から始めたらよいかわからない新郎新婦にとって、頼れる味方です。

契約後、プランナーと打ち合わせが何度か行われます。

この際に、挙式スタイルや披露宴のプログラム、ゲストリスト、衣装、装飾など、決定するべき項目のスケジュールを提案してくれます。

 

また、予算内でどのように組み立てていくかのアドバイスも受けられるため、安心して進めることができます。

さらに、会場によっては提携している衣装店や装花パートナー、写真撮影サービスなどを紹介してくれることもあります。

プロの知識と経験を活用することで、スムーズかつ効率的に準備を進められるのが大きなメリットです

わからないことや希望があれば、遠慮せずに相談しましょう。  

 

結婚式までに決めること

中庭(結婚式場)

 

ウェディングフェアに参加する前に決めること

ブライダルフェアに参加する前にいくつかの重要なポイントを明確にしておくことが大切です。

まず、予算の目安を設定しましょう

結婚式全体の費用を把握することで、会場選びやサービスの選択がスムーズになります。

 

また、希望する挙式スタイル(神前式、教会式、人前式など)を事前に考えておくこともポイントです。

次に、ゲストの人数や大まかなリストを作成しておくと便利です。

招待人数によって会場の規模が変わるため、これを明確にしておくことで適切な会場を選べます

さらに、結婚式の日程やテーマ、カラーコーディネートのイメージもある程度決めておくと、会場見学時の判断がしやすくなります。

準備を効率的に進めるために、これらの基本事項を事前に決めておきましょう。  

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

会場関連

結婚式場は、結婚式全体の雰囲気を決定づける重要な要素です。

まず、会場の立地やアクセスの良さを確認しましょう。

長野の場合は駐車場の広さも重要です。

遠方からのゲストがいる場合は、交通の便や宿泊施設の有無も考慮が必要です。

 

また、会場の設備や雰囲気も重要です。

屋内外の選択や、控室、チャペル、披露宴会場の雰囲気を実際に見て確認してください。

さらに、持ち込み可能なアイテム(衣装、引出物など)や、提携サービスの内容もチェックしましょう。

会場選びは予算とのバランスも大切です。

理想のイメージと現実的な費用感を考慮しながら、最適な会場を選びましょう。  

 

ゲスト関連

ゲストのことを考えることは、結婚式の成功に直結します。

まず、招待する人数やゲストリストの作成が必要です。

家族や親戚、友人、職場関係者など、関係性を考慮してリストを作成しましょう。

ゲストの人数はブライダルフェアに参加する前に大まかな人数は話し合っておくことをおすすめします。

披露宴会場の広さなどを見積りを作成するときに必要になってくるためです。

 

また、ゲストに対する配慮も欠かせません。

高齢者や子ども連れのゲストがいる場合は、バリアフリー対応や授乳室の有無を確認する必要があります。

招待状を送る際は、アレルギーや特別な要望を事前にヒアリングすると、当日スムーズに進行できます。

ゲスト一人ひとりが心地よく過ごせる環境を整えることが、新郎新婦としてのホスピタリティを示す大切なポイントです。  

ゲストをどこまで呼ぶか迷ったときは「結婚式で誰を招待するか迷わない!基準とタイミングを解説」を参考にしてみてください。

 

衣装・小物

新郎新婦の衣装は、結婚式の華やかさを演出する重要な要素です。

ドレスやタキシード、和装など、挙式スタイルやテーマに合わせて選びましょう

衣装選びの際は、試着を重ねて自分に最も似合うものを見つけることが大切です。

 

また、小物類も全体のコーディネートに大きく影響します。

アクセサリーや靴、ヴェール、ブーケなど、細部にこだわることで、より統一感のある装いが完成します。

新郎のポケットチーフやカフスボタンにも注目してみましょう。

衣装と小物をトータルで考えることで、理想の姿を実現できます

 

式次第・プログラム

結婚式の進行内容を決めることは、ゲストへの印象を左右します。

挙式の流れや披露宴のタイムスケジュールを作成し、スムーズで感動的な進行を心がけましょう

例えば、スピーチや乾杯の順番、ケーキカットやキャンドルサービスのタイミングなどを具体的に計画します。

 

また、ゲストへのサプライズ演出や余興も盛り込むことで、特別感を演出できます。

ウェディングプランナーと相談しながら、自分たちらしいプログラムを作り上げてください。

細部までしっかり計画することで、忘れられない1日を実現できます。  

 

装飾・アイテム

結婚式の装飾は、会場全体の雰囲気を作り出します。

装花やテーブルコーディネート、ウェルカムスペースの飾り付けなど、テーマに沿ったデザインを選ぶことがポイントです

花の種類や色合い、キャンドルやランタンなどのアイテムで個性を演出できます。

 

また、フォトブースやメッセージカードなど、ゲストが楽しめる仕掛けを追加するのもおすすめです。

会場全体のバランスを考えながら、プロのアドバイスを取り入れて、理想の空間を作り上げましょう。  

 

料理・飲み物

料理と飲み物は、ゲストにとっての楽しみの一つです。

披露宴のメニューは、ゲストの年齢層やアレルギーに配慮しながら選びましょう

フレンチ、和食、中華など、多様なスタイルから選べる場合が多いです。

 

また、ウェディングケーキのデザインや飲み物の種類も決定事項に含まれます。

試食会に参加して、味や見た目を確認するのがおすすめです。

料理が美味しい結婚式は、ゲストの満足度を大きく高める要素となります。  

 

演出・エンターテインメント

演出やエンターテインメントは、結婚式を盛り上げる重要な要素です。

プロジェクションマッピングやライブパフォーマンス、フォトブースの設置など、ゲストが楽しめるアイデアを取り入れましょう

 

また、二人の思い出や感謝の気持ちを伝える映像を流すのもおすすめです。

ゲストの参加型イベントを企画することで、一体感のある結婚式を演出できます。

プランナーと相談しながら、オリジナリティ溢れる演出を考えましょう。  

 

ペーパーアイテム

招待状や席札、席次表、メニュー表などのペーパーアイテムは、結婚式の第一印象を決める大切なツールです。

結婚式のテーマやカラーに合わせてデザインを選びましょう

統一感のあるアイテムは、全体の雰囲気を引き締めます。

 

また、最近ではデジタル招待状を利用するカップルも増えています。

ゲストへの感謝を込めたメッセージを添えると、より温かみのあるアイテムになります。  

 

引出物

引出物は、ゲストへのお礼として渡す重要なアイテムです。

ゲストの好みに配慮しながら、実用的なものや記念品を選びましょう

カタログギフトは、自由度が高く人気があります。

 

また、地域の特産品やオリジナルデザインの品物を選ぶことで、特別感を演出することも可能です。

ゲストごとに内容を変える場合は、間違いがないよう注意しましょう。  

 

ハネムーン

結婚式後のハネムーンも大切なイベントです。

行き先や日程、予算を事前に計画しましょう

国内外問わず、二人がリラックスできる場所を選ぶことがポイントです。

 

また、結婚式直後に出発する場合は、パスポートやビザの確認を早めに行いましょう。

ハネムーンの計画は、新生活のスタートを彩る大切な思い出作りになります。  

 

その他

その他、細かい点も忘れずに準備を進めましょう。

二次会の計画、婚姻届の提出タイミングなど、事前に確認しておくべき項目が多々あります。

準備が万全であるほど、当日を安心して迎えられます

 

また、新居の準備や親族間の調整など、結婚式以外のイベントもスムーズに進めるために計画的に進めましょう。

プロに頼る部分と自分たちで進める部分を明確にしておくことが大切です。  

 

結婚式で決めること完全ガイド|準備から当日までの流れを徹底解説のまとめ

結婚式の準備には多くの決めるべきことがありますが、一つひとつを計画的に進めることで、理想の結婚式を実現できます。

ウェディングフェアへの参加をきっかけに、会場や衣装、ゲスト対応、料理、演出などを一つずつ決めていきましょう。

ウェディングプランナーやプロのアドバイスを活用することで、効率的かつ安心して準備が進められます

 

また、ゲストへの配慮や新郎新婦らしい個性を取り入れることで、思い出深い1日が完成します。

事前準備を丁寧に行い、特別な1日を楽しみましょう。

結婚式場の下見はこう進める!ブライダルフェア以外の注目点」の記事も全体の流れをつかむのに参考になるのであわせて確認してみてください。

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

RESERVATION & CONTACT
ご予約・お問い合わせ

0120-044-125
受付時間/10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日/火曜日 水曜日
〒380-0872 長野市妻科88番地