長野プライベート ガーデン ウェディング

0120-044-125
受付時間 10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日  火曜日 水曜日
2025.04.12

結婚式までの準備期間はどれくらい?どれくらい前から何をしたらよいのか解説!

1軒目のブライダルフェア参加から結婚式まで準備期間は半年から1年程度が平均

カレンダー

 

1軒目のブライダルフェア参加から結婚式まで半年から1年程度が平均

 

結婚式の準備は、最初のブライダルフェアに参加してから半年から1年程度が一般的なスケジュールとされています。 

 

これは、会場選び、衣装の準備、ゲストリストの確定、招待状の作成、料理や演出の決定など、多くの手続きを余裕をもって進めるための期間です。

 

特に、人気の結婚式場や希望の日程がある場合は、早めに動かないと予約が埋まってしまうこともあります。

 

そのため、理想の結婚式を叶えるためには、1年以上前から情報収集を始めるのが理想です。

 

また、準備期間が長いほど、ドレスの試着やブライダルエステ、ムービー撮影などの細かい演出にまでこだわることができます。

 

逆に、期間が短いと、妥協せざるを得ない部分も出てくるため、スムーズに進めるためにも余裕をもったスケジュールを意識することが重要です。

 

 

どれくらい前から準備するかはカップルにより大きく異なる

 

結婚式の準備期間は、カップルによって大きく異なります

 

早くから準備を進める人もいれば、できるだけ短期間で済ませたい人もいるため、ライフスタイルや仕事の状況、結婚式に対する考え方によって最適なスケジュールは変わってきます。

 

 

例えば、仕事が忙しく、まとまった時間が取りにくいカップルは、1年以上の余裕をもって計画するのがおすすめです。

 

逆に、できるだけ早く結婚式を挙げたい人や、シンプルな式を希望する場合は、3か月〜6か月程度で準備を進めることも可能です。

 

テラスグランツではスケジュール次第ですが、最短2か月程度あれば結婚式をあげることができます。

 

お客様の平均ではやはり最初のブライダルフェアご参加から半年から1年程度で結婚式を挙げられるカップルが多いです。

 

しかし、急ぎで結婚式を挙げたいという方にもテラスグランツ十分対応でき、おすすめです。

 

また、家族や親族の意向、会場の空き状況、季節や天候の影響も考慮する必要があります。

 

特に、人気の高い春や秋の結婚式シーズンでは、希望の日程が早く埋まってしまうことが多いため、理想の日取りがある場合は、早めの行動が鍵となります。

 

このように、カップルの状況やこだわりによって適した準備期間は異なりますが、焦らず、二人でしっかり話し合ってスケジュールを決めることが大切です。

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

 

結婚式を挙げたいと思ったらいつから何を始めたらよいのか

高砂

 

まずはいつどのような結婚式を何人くらい招待してあげたいのかを話し合う

 

結婚式を挙げたいと決めたら、まず最初に二人で「どんな結婚式にしたいのか」を話し合うことが重要です。

 

結婚式のスタイルには、ホテルウェディング、ゲストハウスウェディング、レストランウェディング、海外ウェディングなどさまざまな選択肢があります。

 

 

また、何人くらいのゲストを招待するのかによって、会場の選択肢や予算が大きく変わるため、親族中心の小規模な式にするのか、友人や職場関係者を含めた大規模な式にするのかも決める必要があります。

 

 

さらに、希望する挙式日程と予算も重要なポイントです。

 

人気のシーズン(春・秋)や大安の日取りを希望する場合は、1年以上前からの準備が必要になることもあるため、早めに計画を立てることが成功のカギとなります。

 

 

このように、二人の理想の結婚式を明確にすることで、その後の準備がスムーズに進むため、最初の話し合いを大切にしましょう。

 

 

まずは、ブライダルフェアに参加してみる

 

「結婚式を挙げたいけれど、何から始めればいいのかわからない…」という場合は、まずはブライダルフェアに参加するのがおすすめです。

 

ブライダルフェアでは、結婚式場の雰囲気を実際に確認できるだけでなく、模擬挙式や料理の試食、ドレスの試着などを体験できるため、具体的なイメージが湧きやすくなります。

 

 

また、ブライダルフェアに参加することで、結婚式にかかる費用やスケジュール感を把握できるため、今後の準備計画を立てるのにも役立ちます。

 

会場のプランナーと直接相談できるため、わからないことを質問しながら情報収集ができるのも大きなメリットです。

 

 

さらに、ブライダルフェアでは特典付きのキャンペーンが実施されていることも多く、参加するだけでお得な割引やプレゼントがもらえることもあります

 

そのため、複数の会場を比較しながら、自分たちに合った式場を見つけるための第一歩として、ぜひ活用しましょう。

 

 

「とにかく何をすればいいかわからない」というカップルは、まずは気軽にブライダルフェアに足を運び、結婚式の第一歩を踏み出すことが大切です。

 

テラスグランツでは、常にさまざまなブライダルフェアを開催しています。

 

無料で参加できるブライダルフェアがほとんどのため、お気軽に参加いただけます。

 

準備期間にどの程度時間がかかるのか、何を行わなければならないのかのご相談もブライダルフェアでお気軽に受け付けています。

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

 

ブライダルフェア参加から結婚式の準備期間までの手順とやること

結婚指輪

 

結婚式をあげるためには、さまざまな作業を行い、最後に感動的な結婚式がまっています。

仮に半年から1年前にブライダルフェアを参加した場合の全体の流れをまとめています。

 

ブライダルフェアに参加(6か月から1年前)

結婚式の準備は、まずブライダルフェアへの参加からスタートするのが一般的です。

 

ブライダルフェアでは、実際の会場を見学できるだけでなく、模擬挙式や披露宴の演出、料理の試食などを体験することができます。

 

 

また、複数の会場を比較検討しながら、自分たちの理想に合う式場を見つけるための貴重な機会になります。

 

フェアに参加することで、費用や日程の目安を確認できるため、具体的な準備計画が立てやすくなります。

 

 

ブライダルフェアは、早めに参加することで選択肢が広がるため、結婚式を考え始めたらすぐに情報を集め、気になる会場に足を運んでみるのがおすすめです。

 

テラスグランツのブライダルフェアは以下から申し込みが可能です。

 

長野のブライダルフェアで理想の結婚式を!おすすめのブライダルフェアの選び方」の記事も参考になるのであわせて読んでみて下さい。

 

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

結婚式場と契約する(6か月から1年前)

 

ブライダルフェアを通じて気に入った会場が見つかったら、結婚式場と契約を結ぶことが次のステップになります。

 

特に人気の会場や土日祝の希望日程は早く埋まるため、早めの契約が理想の日取りを確保するポイントです。

 

 

契約時には、挙式・披露宴の日程、基本プラン、見積もり内容をしっかり確認し、追加料金が発生しそうなオプションにも注意することが重要です。

 

また、会場によっては早期契約特典が用意されている場合もあるため、お得なプランがないか確認しておきましょう。

 

また、「結婚式場契約の流れをおさえれば難しくない!結婚式までに気をつけるべきポイント♪」にも詳しい流れを掲載しているのであわせて読んでみて下さい。

 

 

全体のウェディングプランニング(6か月から1年前 ここまでは勢いよく決めていくのが最善)

 

式場を決めたら、次に結婚式全体のプランニングを進めていきます

 

この段階では、招待客のリストアップ、衣装選び、結婚指輪の準備、写真撮影の手配、演出や装飾のイメージ固めなどを決めていきます。

 

 

ここまでは勢いよく決めるのが大切で、時間をかけすぎると後の準備がスムーズに進まなくなるため、優先順位をつけてどんどん決めていくことが成功のカギです。

 

 

具体的な準備開始(3か月から6か月)

 

結婚式の3か月から6か月前になると、いよいよ具体的な準備が本格化します。

 

新郎新婦の衣装決定、ヘアメイクのリハーサル、ブーケのデザイン、BGMの選定、席次表の作成など、細かい部分を決めていきます。

 

 

また、料理や引き出物の選定、当日のスケジュール確認も重要なポイントです。

 

この時期は、準備することが多くなるため、スケジュール管理をしっかり行い、余裕をもって進めることが大切です。

 

 

招待状を送る(2か月前)

 

結婚式の約2か月前には、ゲストに招待状を送る時期です。

 

招待状は、返信の締め切り日や受付方法を明記し、スムーズに出席者を把握できるようにしましょう。

 

 

また、招待状の発送と同時に、二次会の計画を進めるのもおすすめです。

 

二次会の会場予約やプログラムの決定もこのタイミングで進めておくと、余裕をもって準備できます。

 

招待状を誰に送るか迷ったら「結婚式で誰を招待するか迷わない!基準とタイミングを解説」の記事を参考にしてください。

 

 

最終調整(式の1週間から2か月前)

 

結婚式の約1週間から2か月前には、最終調整を行う重要な時期です。

 

ゲストの出欠確認、席次表の確定、当日のスケジュールの最終確認、余興やスピーチの打ち合わせなどを行います。

 

また、ブライダルエステやヘアカット、最終フィッティングもこの時期に行い、最高の状態で当日を迎えられるよう準備しましょう。

 

万が一のトラブルに備え、緊急時の対応方法も確認しておくと安心です。

 

 

結婚式当日

 

いよいよ迎える結婚式当日。この日はリラックスして特別な時間を楽しむことが一番大切です。

 

 

新郎新婦ともに、準備してきたことを信じて、幸せな瞬間を思い切り味わいましょう。

 

スタッフやプランナーがサポートしてくれるため、不安なことがあれば遠慮せずに相談しながら進めることが大切です。

 

 

また、写真や動画をたくさん撮り、思い出をしっかり残すのもおすすめです。

 

 

結婚式後

 

結婚式が終わったら、ゲストへのお礼を忘れずに行いましょう

 

出席してくれた方々へ、手書きのメッセージを添えたお礼状を送ると、より感謝の気持ちが伝わります。

 

テラスグランツでのさまざまな結婚式後のアフターフォローのご提案をさせていただいております。

 

また、結婚式の写真や映像が届いたら、家族や親しい友人と一緒に振り返るのも素敵な時間です。

 

さらに、新婚旅行の準備や新生活のスタートに向けて、落ち着いた時間を楽しみましょう。

 

 

このように、結婚式は準備期間も含めて長いプロセスですが、一つひとつのステップを大切に進めることで、最高の1日を迎えることができます

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

 

時間がなく、最短でどのくらいの準備期間があれば結婚式ができるのか

新婦

 

「仕事が忙しくて準備に時間をかけられない」「できるだけ早く結婚式を挙げたい」など、さまざまな事情で短期間での結婚式を希望するカップルもいます。

 

結論から言うと、テラスグランツでは最短2か月程度の準備期間でも結婚式を挙げることは可能です。

 

ただし、いくつかの条件を満たす必要があり、通常よりも柔軟な対応が求められます。

 

まず、最も重要なのが会場選びです。

 

人気の結婚式場は数か月前から予約が埋まることが多いため、空き状況を確認し、予約が取りやすい平日や仏滅などのオフシーズンを狙うのがポイントです。

 

次に、準備の優先順位を明確にすることが大切です。

 

例えば、ドレス選びはレンタルで種類を選びすぎないことで時間を短縮でき、招待状はデジタル招待状を利用すれば発送の手間を省けます。

 

さらに、装飾や演出のこだわりを最小限にすることで、短期間でもスムーズに進められます。

 

 

また、短期間での準備では、プロのウェディングプランナーに相談することが成功の鍵となります。

 

式場のウェディングプランナーに依頼することで、スケジュール管理や準備の手間を大幅に減らすことができます。

 

最短で結婚式をあげたい場合、まずはテラスグランツのウェディングプランナーにご相談ください。

 

多数のノウハウがあり、最短で結婚式を挙げられるように致します。

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

結婚式の準備期間はどれくらい?スムーズに進めるコツを解説!のまとめ

 

結婚式の準備期間は、平均で半年から1年程度が一般的ですが、カップルの状況や希望によって異なります。

 

理想的な日程や人気の会場を選ぶためには早めの準備が不可欠ですが、時間がない場合でも最短2か月程度で式を挙げることは可能です。

 

いずれにしても、まずは二人でしっかり話し合い、理想の結婚式像を明確にすることが大切です。

 

備に迷ったときは、ぜひテラスグランツのブライダルフェアに参加してみてください。

 

実際の会場を見学しながら、具体的なスケジュールや費用をプランナーと相談できます。

 

テラスグランツのブライダルフェアはこちら

 

関連記事:結婚式は何ヶ月前からスタートする?夢を叶える準備のはじめ方
関連記事:結婚式の準備期間はどれくらい?いつなにをすればOKなのかのスケジュールを教えます!
関連記事:結婚式で決めること完全ガイド プロが教える結婚式前に準備すること

RESERVATION & CONTACT
ご予約・お問い合わせ

0120-044-125
受付時間/10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日/火曜日 水曜日
〒380-0872 長野市妻科88番地