長野プライベート ガーデン ウェディング

0120-044-125
受付時間 10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日  火曜日 水曜日
2025.08.22

バリアフリー結婚式場おすすめの選び方 見学で確認すべきポイント

結婚式場を選ぶ際に見落とされがちなのが、バリアフリー対応です。

 

カップルにとっては、普段の生活の中ではあまり意識しないかもしれませんが、ゲストの中にはご高齢の方や車椅子を利用される方、小さなお子さま連れのご家族など、さまざまな事情を抱える方がいらっしゃいます。

 

式場がバリアフリーであるかどうかは、参列者全員が安心して心から結婚式を楽しめるかどうかに直結します。

 

段差一つ、通路の幅、トイレや駐車場の有無といった細かな配慮が、大切な一日の快適さを大きく左右します。

 

結婚式は新郎新婦にとっての晴れ舞台であると同時に、ゲストにとっても特別な思い出となる日です。

 

そのために、会場選びの段階でバリアフリーへの意識を高めておくことが欠かせません。

 

テラスグランツは全館バリアフリー設計を取り入れており、どのようなゲストにも安心してお過ごしいただける環境を整えています。

 

今回は結婚式場のバリアフリーについての特徴を詳しくご紹介します。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

テラスグランツは全館バリアフリー対応の結婚式場

テラスグランツ中庭

テラスグランツの大きな特徴は、すべての会場が一貫してバリアフリー設計であることです。

 

単に段差をなくしただけの施設ではなく、参列するすべての人の快適さを考えた細やかな配慮が随所に施されています。

 

例えば、車椅子での来館を想定して設計された広々としたエントランスやスロープは、ゲストが安心して出入りできる大切なポイントです。

 

また、挙式会場から披露宴会場への移動もすべてフラットな動線で繋がっています。

 

これにより、ご高齢のゲストや小さなお子さま連れでも安心して移動が可能です。

 

特に結婚式では、式から披露宴への移動がゲスト全員に求められるため、段差や遠回りの導線は大きな負担となりがちです。

 

テラスグランツでは動線そのものをフラットに設計することで、すべての参列者が自然に移動できる空間づくりを実現しています

 

さらに、館内には車椅子でのすれ違いを考慮した広い通路が設けられており、混雑する時間帯でも不便を感じることがありません。

 

これは見学の際にはなかなか気づきにくい部分ですが、実際に参列する際には大きな安心材料となります。

 

もちろん、多目的トイレも完備されています。

 

オストメイト対応や手すりの設置、洗面台の高さ調整など、実際の利用シーンを想定した設備が整っているため、安心してご利用いただけます。

 

結婚式当日は多くのゲストが一度に動くため、トイレの数や配置は重要なチェックポイントになりますが、テラスグランツでは会場から近い場所に配置し、移動の負担を最小限に抑えています。

 

披露宴会場内には、車椅子専用のスペースも設けられており、周囲のゲストと同じ目線で会話や演出を楽しむことができます。

 

これは単なる物理的な配慮に留まらず、会場にいるすべての人が同じ時間を共有するための大切な心配りといえます。

 

例えば、車椅子利用のゲストが端の目立たない位置に追いやられるのではなく、自然に一体感を持って披露宴に参加できるよう工夫されています。

 

食事の面でも、アレルギー対応や嚥下に配慮したやわらかい食事など、個別の要望に応じたメニューが用意可能です。

 

近年は多様なライフスタイルや健康事情を持つゲストが増えているため、柔軟な対応力は式場選びにおいて欠かせない要素です。

 

テラスグランツでは料理の段階から「誰もが楽しめる」ことを前提に準備を行っているため、ゲストに安心してお料理を堪能していただけます。

 

さらに特徴的なのは、静かに休める控室も用意可能です。

 

高齢者や小さなお子さま連れのゲストにとって、長時間にわたる挙式・披露宴は体力的に負担がかかります。

 

休憩のための個室が用意されていることで、途中で気分がすぐれなくなった場合にも安心です。

 

結婚式の思い出を快適に過ごしていただくための、細やかな心配りが表れています。

 

また、聴覚や視覚に配慮したサービスにも対応しています。

 

手話通訳や要約筆記、筆談ボードの準備が可能であり、必要に応じて柔軟にサポートいたします。

 

これはバリアフリーを単なる設備面だけで終わらせず、ソフト面でも充実を図っている点であり、テラスグランツならではの強みといえるでしょう。

 

このように、テラスグランツは全館バリアフリー設計を徹底し、設備面とサービス面の両方からゲストの多様なニーズに対応できる結婚式場です。

 

新郎新婦が安心して大切なゲストを招待できるだけでなく、参列者にとっても快適に過ごせる空間を実現しています。

 

結婚式は新郎新婦にとって一生に一度の大切な日であり、そこに集う人々すべてが笑顔で過ごせるように整えられた会場こそ、理想の式場選びの基準といえるのではないでしょうか。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

バリアフリー対応の結婚式場とはどのようなものか

車椅子

バリアフリー対応の結婚式場と聞くと、単に段差が少ない程度を想像する方も多いかもしれません。

 

しかし実際には、会場全体の動線設計、設備の使いやすさ、そしてゲストに寄り添ったサービスが組み合わさって初めて「安心して過ごせる会場」と言えます。

 

特に結婚式は長時間にわたり、多くのゲストが移動や着席を繰り返すため、細部までの配慮が求められます。

 

バリアフリーの有無は単なる利便性ではなく、ゲストの心地よさを左右し、新郎新婦のホスピタリティを表す要素でもあるのです。

 

 

優先駐車スペースの有無・台数

車椅子を利用するゲストや足の不自由な方がいらっしゃる場合、会場入口付近に優先駐車スペースがあるかどうかは非常に重要です。

 

台数が限られていると希望者が利用できないこともあるため、事前に予約が可能かどうかも確認しておくと安心です。

 

テラスグランツではゲストが到着した瞬間から快適に過ごせるよう、入口に近い専用駐車場を用意しており、スムーズな導線が整えられています。

 

 

エントランス段差の有無/スロープ・自動ドア

バリアフリー

会場に到着して最初に直面するのがエントランスです。

 

わずかな段差でも車椅子やベビーカーには大きな障害となります。

 

スロープが整備されているかどうかは、会場を安心して選べるかの基準の一つです。

 

段差を気にせず出入りできる設計は、ゲストにとって大きな安心材料となります。

 

 

挙式会場⇄披露宴会場を階段なしで移動できる

式から披露宴へ移動する際に階段を使わざるを得ない会場は意外と多くあります。

 

しかし、すべてのゲストが同じように移動できる動線があることは大切な条件です。

 

通路やエレベーターを経由してもフラットな動線でスムーズに移動できることが、結婚式全体を安心して楽しめる鍵となります。

 

 

 

通路幅:車椅子ですれ違える余裕

車椅子やベビーカーで通行する際に、通路が狭いと混雑しやすくなります。

 

目安として150cm程度の幅があると、すれ違いや方向転換もスムーズに行えます。

 

実際に見学時には、椅子やテーブルを設置した状態でも通路が狭くならないかを確認すると安心です。

 

 

エレベーター有無とサイズ

披露宴会場が複数階に分かれている場合、エレベーターは必須です。

 

特に車椅子の方が利用するには、幅140cm×奥行135cm程度のサイズが望ましいとされています。

 

単に「エレベーターがある」だけでなく、内部の広さや操作ボタンの位置など細かい部分まで確認することが、快適な利用につながります。

 

 

悪天候時に屋外移動が生じない

ハート形の雲

天候は当日まで分かりません。

 

雨の日や強風の日に屋外移動が必要になると、車椅子の方や小さなお子さまに大きな負担をかけてしまいます。

 

屋内だけで移動が完結する構造になっているかどうかは、式場選びで見落としがちなポイントですが、非常に大切です。

 

 

多目的トイレの有無・階数/会場からの距離/数

長時間の結婚式ではトイレの快適さも重要です。

 

多目的トイレが各階にあり、会場から近い位置に配置されているかどうかを確認しましょう。

 

数が十分に確保されていれば、混雑を避けられゲストにとって安心です。

 

 

オストメイト対応の有無

近年ではオストメイトに対応したトイレを備える会場も増えてきました。

 

これは必要とする方にとって欠かせない要素であり、式場側の思いやりの表れでもあります。

 

 

手すり・洗面台高さ・ドア開口幅の配慮

実際に使いやすいかどうかは、細かな部分に現れます。

 

洗面台の高さが低めに設計されていたり、ドアが十分な幅で開くかなどは、利用者の負担を大きく減らします。

 

 

祭壇・ステージ等の段差にスロープ等の代替ルート

挙式や披露宴では祭壇やステージへの移動が演出の一部になることもあります。

 

その際に段差を解消するスロープがあるかどうかは、参加者が同じ空間を共有できるかに直結します。

 

 

休憩できる個室(控室)の確保

小さなお子さまや高齢のゲストにとっては、長時間の参列は体力的に大きな負担となります。

 

静かに休める個室があるかどうかで、一日の快適さが大きく変わります。

 

 

手話通訳/要約筆記/筆談ボードの用意・手配可

聴覚に配慮したサポートは、バリアフリーの中でも見落とされがちです。

 

手話通訳や要約筆記の導入は、すべてのゲストが式の内容を理解し楽しめるために重要です。

 

 

アレルギー対応/刻み食・やわらか食など食事形態

料理は披露宴の大きな楽しみですが、ゲストによっては制限がある場合もあります。

 

アレルギー対応や嚥下に配慮したやわらかい食事を用意できるかどうかは、ホスピタリティの高さを示す部分です。

 

 

ノンアル・宗教配慮の相談可

飲み物

アルコールを控える方や宗教的な理由で食事制限がある方にも安心して楽しんでいただけるよう、柔軟な対応が可能かどうかは事前に確認したい点です。

 

 

授乳室/おむつ替え台の有無

赤ちゃん連れのゲストには、授乳室やおむつ替え台があることがとても大切です。

 

特に披露宴の途中で席を離れる必要がある場合でも、快適な環境が整っていれば安心して参列できます。

 

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

 

バリアフリー結婚式場おすすめの選び方 見学で確認すべきポイントのまとめ

結婚式場のバリアフリー対応は、すべてのゲストが安心して一日を楽しむために欠かせない要素です。

 

段差のない動線や広い通路、優先駐車スペースや多目的トイレといった設備はもちろん、食事の配慮や休憩できる控室、さらには手話通訳や授乳室の有無まで確認することで、より多くの人が心地よく過ごせる環境が整います。

 

新郎新婦にとっても、招待した大切な方々が快適に過ごせることは大きな安心につながります。

 

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、バリアフリー対応を意識して会場を選ぶことが、心からの「おもてなし」となり、すべてのゲストの笑顔を生み出す結果につながるのです。

テラスグランツのブライダルフェア

 

 

関連記事:結婚式場の下見はこう進める!ブライダルフェア以外の注目点
関連記事:車椅子のゲストも笑顔で結婚式に参加!みんなが楽しめる結婚式場のポイント
関連記事:マタニティウェディングは不安?妊婦さんが安心して結婚式を挙げる方法
関連記事:結婚式で車椅子のゲストが快適に過ごせる式場選びのポイント

RESERVATION & CONTACT
ご予約・お問い合わせ

0120-044-125
受付時間/10:00〜18:00(土日祝9:00〜18:00)
定休日/火曜日 水曜日
〒380-0872 長野市妻科88番地